6月9日の給食
6月9日(火) 今日のメニューは,
「岩沼産米粉のパン,牛乳,スパニッシュオムレツ,ジュリアンスープ,フルーツヨーグルト」です。
みなさんは,「ひみこの はがいーぜ」という標語を知っていますか?
これは,よく噛むことの効果の頭文字をとってつくられたものです。
「ひ」は肥満防止,「み」は味覚の発達,「こ」は言葉の発音はっきり,
「の」は脳の発達,「は」は歯の病気予防,「が」はがん予防,
「い」は胃腸快調,「ぜ」はいろいろなことに全力投球できるという意味があります。
よく噛んで食べると,体にいいことがたくさんあるのです。
例えば,今日の米粉パンですが,
よく噛んで食べると,お米の甘みが感じられると思います。
噛むことを意識して,食事をするようにしましょう。

「今日の給食は全部食べられそう」と一年生。
米粉パンを夢中になって食べている姿が印象的でした。
「岩沼産米粉のパン,牛乳,スパニッシュオムレツ,ジュリアンスープ,フルーツヨーグルト」です。
みなさんは,「ひみこの はがいーぜ」という標語を知っていますか?
これは,よく噛むことの効果の頭文字をとってつくられたものです。
「ひ」は肥満防止,「み」は味覚の発達,「こ」は言葉の発音はっきり,
「の」は脳の発達,「は」は歯の病気予防,「が」はがん予防,
「い」は胃腸快調,「ぜ」はいろいろなことに全力投球できるという意味があります。
よく噛んで食べると,体にいいことがたくさんあるのです。
例えば,今日の米粉パンですが,
よく噛んで食べると,お米の甘みが感じられると思います。
噛むことを意識して,食事をするようにしましょう。

「今日の給食は全部食べられそう」と一年生。
米粉パンを夢中になって食べている姿が印象的でした。
月別アーカイブ
- 2018年04月 (9)
- 2018年03月 (12)
- 2018年02月 (18)
- 2018年01月 (16)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (19)
- 2017年08月 (3)
- 2017年07月 (9)
- 2017年06月 (24)
- 2017年05月 (18)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (16)
- 2017年02月 (19)
- 2017年01月 (11)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (20)
- 2016年08月 (1)
- 2016年07月 (11)
- 2016年06月 (22)
- 2016年05月 (17)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (8)
- 2016年02月 (17)
- 2016年01月 (14)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (18)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (8)
- 2015年06月 (20)
- 2015年05月 (13)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (14)
- 2015年01月 (15)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (17)
- 2014年09月 (20)
- 2014年08月 (3)
- 2014年07月 (13)
- 2014年06月 (16)
- 2014年05月 (17)
- 2014年04月 (12)
- 2014年03月 (7)
- 2014年02月 (17)
- 2014年01月 (13)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (17)
- 2013年10月 (19)
- 2013年09月 (19)
- 2013年08月 (4)
- 2013年07月 (12)
- 2013年06月 (17)
- 2013年05月 (20)
- 2013年04月 (13)
- 2013年03月 (11)
- 2013年02月 (19)
- 2013年01月 (15)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (3)
- 2012年07月 (11)
- 2012年06月 (19)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (13)
- 2012年03月 (12)
- 2012年02月 (20)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (18)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (8)
- 2011年06月 (15)
- 2011年05月 (16)
- 2011年04月 (5)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (19)
- 2011年01月 (14)
- 2010年12月 (15)
- 2010年11月 (20)
- 2010年10月 (17)
- 2010年09月 (20)
- 2010年08月 (3)
- 2010年07月 (12)
- 2010年06月 (22)
- 2010年05月 (17)
- 2010年04月 (14)
- 2010年03月 (15)
- 2010年02月 (19)
- 2010年01月 (14)
- 2009年12月 (16)
- 2009年11月 (19)
- 2009年10月 (18)
- 2009年09月 (19)
- 2009年08月 (3)
- 2009年07月 (14)
- 2009年06月 (21)
- 2009年05月 (17)
- 2009年04月 (14)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (19)
- 2009年01月 (15)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (17)
- 2008年09月 (20)
- 2008年08月 (8)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (21)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (14)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (20)
- 2008年01月 (18)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (18)
- 2007年09月 (15)
- 2007年08月 (4)
- 2007年07月 (2)
5年3組は完食ですか!
4年2組も壮絶な「おかわり合戦」でした。
きゅうりのナムルも人気でしたよ!O先生豚肉の栄養ぶた丼最高! ぶた丼の具は味がしっかりとしみ込み,子どもたちのご飯のすすみも良かったです!
来週の運動会に向けて,スタミナはばっちりです。
いつも,季節を考えたメニューO先生和食メニューNo titleある年齢になると、肉よりも魚がよくなるんだけどねぇ。
ちなみに今日の給食のことを我が家の息子に月曜にでもこっそり聞いてみてくださいね。
ビックリしたって言ってまPです今日の主食No titleナンって、国によって形が違うんですよね。
ちなみに、インドのイメージが強いですが、パキスタンやアフガニスタンなどなどでも食べられてますねPです5月も給食目標P さんへいつもコメントをしていただき、ありがとうございます。
なかなか返信できずにいました…。申し訳ありません。
今後も、ご家庭で学校での様子についてお話していただける栄養士